こんにちは^^
いよいよ明日から3連休でクリスマスに突入します☆
土日祝休みの人はテンション上がってるでしょうね~!
カラーズは今年最後のラストスパートって所でしょうか(^^)v
店舗に出てるスタッフは大忙しでしょうね><
私は基本的にはオフィスにいる事が多いので、実はお店の活気はあんまりわからないんです^^;
昔、店舗に出てた頃は、私も本当に大忙しでした!!
時には14連勤~21連勤っていう怒涛な忙しさもありましたψ(。‐ ‐。)ψ
サービス業を長くやっていると、【土日休み】が羨ましくなりますが、それって無いものねだりですよね・・・
多分、【土日休み】の人からしてみれば、土日に出掛けてもどこ行っても込んでるから出るのが嫌になり、【平日休み】が羨ましいってな感じで、人は自分に無いものが羨ましくなると今の環境のせいにして無意識に自分の考えを正当化します><
それって何だか悲しいですよね(; ;)
今の自分の環境でどれだけ楽しめて、生活を充実させるかが自分の器量というか、人間力というか、何というか^^
お仕事も同じですよね!!^^
仕事がうまくいってたり楽しければ、やる気も出るし、周りが見えなくなるぐらい没頭し、やりがいも持て充実します(^ ^)
逆に、仕事がうまくいかなかったり、嫌なことがあれば、やる気も出ず仕事に迷いを持ち、周りが良く見えるようになり仕事や環境のせいにしたり、雑念を持ちます(‐ ‐)
どちらにしても客観的に考えられて、いつも前向きな人の方が接してて気持ちも良いし、本当の『大人』って感じですよね^^
・・・って、随分と理屈っぽいことを語ってしまったんですが、別に何かあった訳ではありません・・・^^;
何か、ここ何年かの新人を見ていると、ふっとそう思ったのです^^
どんな仕事でも、続ける事に意味があると思います。
仕事や環境のせいにするのは子供と同じです、その中でどれだけ自分が出来るか、適応能力をつけられるのか!ではないでしょうか?
極めてないのに、次に向かうのは本当のキャリアアップになるんでしょうか?
『キャリアアップの為に転職』と言っている人にオーラを感じないのは私だけでしょうか?
苦手なことを克服したり、自分に自信をつけたり、人間的な成長をするのも仕事や環境ではなく自分自身だと私は思います。
おっと!止まらなくなってきてしまったので、この辺にしときまーす^^;
もし、カラーズのスタッフがこの文章を読んでいたらチョットだけ考えてみてください(^^)ノ